運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-22 第198回国会 参議院 本会議 第19号

CLT建築もやっと市民権を得て、公共建築物木材でという法律もでき、若干の高コストではありますが、木造建築への関心は高まっています。しかしながら、平成十年の建築基準法改正以降、木造建築のバリューが下がり、設計技術者、それを教える立場の人が非常に減っているという調査もあります。木造建築の増加を妨げるこれらの困難に対する今後の取組についてもお伺いいたします。  

小川勝也

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

私は、CLT建築推進のために少し頑張ってきた自負があります。国土交通省の兵庫県にあります実験施設にも参りまして、阪神・淡路大震災と同じ震度でCLT建築がどのように耐性を持つかという実験にも立ち会わせていただきました。国土交通省もいろいろと推進をしていただいて、CLT建築もたくさん実例が出てきたようであります。  

小川勝也

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

やはり大事なことは川下の需要をつくり出すことだということでございまして、木材需要拡大のために、特にCLTによる木材需要拡大ということに大変期待をさせていただいておりまして、県内でも、今、これまでに十棟のCLT建築物をつくって、技術の蓄積に努めているところでありますし、そして、あわせまして、全国的にもこれを普及拡大させたいということで、CLT首長連合というのもつくりまして、都道府県、市町村、全部で

尾崎正直

2018-03-20 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

ですので、逆に、このCLT建築特性設計者の方や施工業者がしっかりわかっていないと価値を発揮できない、あるいは価格面でも優位性を持つことはできないというふうに聞いておりまして、だとするならば、このCLTをしっかりと普及していくためには、まずはこういった専門家皆さん特性についても優位性についても理解をしてもらうことが非常に重要だと思います。  そういうことについて、いかがお考えでしょうか。

神谷裕

2018-03-20 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

これらの対策のほかに、委員御指摘のとおり、CLT建築物の設計施工ができる技術者育成が重要であると認識しておりまして、CLT建築物の設計者施工者向け講習会の開催、CLT建築物の企画、設計段階での専門家派遣などに対する支援を行っているところでございます。  今後とも、関係省庁と連携いたしまして、CLTの利用、普及に向けた取組を行ってまいりたいと考えております。

沖修司

2018-03-06 第196回国会 衆議院 環境委員会 第2号

CLT構造材として使った木造三階建ての四棟、集合住宅としては、これは国内最大級延べ床面積となるCLT建築となります。ここに浪江、双葉、大熊、富岡の各被災者皆さんが入居をすることになるわけです。  これも地元福島県の、会津地方企業経営者が、地元の資源である森林を活用して地域の産業振興を図ろうという意欲的な取組を進めている。その一環として、このCLT復興住宅が建てられているんですね。

柿沢未途

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

このため、需要面対策といたしましては、CLT関係省庁連絡会議というものを開催いたしまして、各省庁公共建築物等におけるCLT需要の掘り起こしを政府全体で行っているわけでございますが、その上で、CLT建築物の設計者等育成CLT建築物の設計段階での専門家派遣CLTを用いた先駆的な建築に係る費用への支援というようなものに取り組んでございます。  

渡邊毅

2017-04-10 第193回国会 参議院 決算委員会 第4号

全国的に見れば、平成二十八年度以降、福島県の復興住宅を含め、全国で八十棟余りのCLT建築物の整備が進められているということでございます。  山本有二農林水産大臣にお伺いします。先般、CLT普及に向けた新たなロードマップが公表されましたが、CLT需要拡大コスト削減について具体的にどのような取組を行うのか、大臣の意気込みと併せてお伺いします。

高野光二郎

2016-05-26 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

国土交通省では、部材の実験や実大振動台実験などを行いまして、CLT材料強度CLT建築物が地震のときにどのように挙動するのか等につきまして調査を進めてまいりました。その結果を踏まえまして、今般、一般的な設計方法を策定し、告示したところであります。この設計方法に基づきまして構造計算等を行うことによりまして、大臣認定を個別に受けることなく建築確認建築することが可能となったところでございます。  

由木文彦

2014-11-14 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

先日の大臣の答弁にもありましたが、既に普及しているヨーロッパのように、早くこのCLT建築が手軽に施工できるよう、国の制度を変えていく必要があるというふうに思っております。地方創生が待ったなしの状況でスピード感を出すためにも、CLT普及施策をもう一歩更に前進するための大臣のお考えをお願いします。  ちなみに、東京オリンピックの選手村に使っていただきたいんです。

高野光二郎

2014-03-18 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

高知県大豊町で、国土交通大臣認定を受けた、我が国で初めてのCLT建築物が、本年三月六日に竣工したところであります。また、CLTを活用しやすい環境の早期実現に向けまして、建築関係の一般的な基準の策定に必要となる強度データの収集、CLTを用いた建築物を実証する取り組みの支援等を行っているところであります。  

小里泰弘

2014-03-03 第186回国会 参議院 予算委員会 第5号

今日わざと持ってきたのはこの上の二件、これは今世界で最も有名なCLT建築の一つと呼ばれておりますチューリヒのタメディア本社ビル、何と設計をしたのは日本人、坂茂先生、これは総理成蹊高校の後輩であります。こういうのが日本でもどんどん建ったらいいなと思っているんですけど、総理、いかがでしょうか。

小川勝也

  • 1